記事内に広告を含みます

美容師が思う 注意すべき 頭皮トラブル

美容

目に見えるわかりやすい頭皮のトラブルと言えば抜け毛やフケでしょうか。

人の髪の毛は毎日100~150本ほど抜けています

きちんとしたサイクルが保たれていれば、きちんと生え変わっていきますので心配はいりません

みんな毎日たくさん抜けているから心配しなくても大丈夫! 

髪は抜けるもの!と思っているのが楽かもしれないね!

季節の変わり目には通常より多く髪が抜けます。

そういう時期には

「最近抜け毛が…」

と相談されることが増えてきます。

おかしなトラブルがない限り、抜けてもきちんと生えてきますよ!とお答えしています。

人間も動物と同じように毛が生え変わる、ということですね。

も、1ヶ月前後様子を見ても抜ける量が変わらない、髪が薄くなったと感じる場合は危険サイン

そんな危険サインの見分け方や対処方法について解説していきます。

注意すべき抜け毛のパターン

美容師が思う 注意すべき 頭皮トラブル

ストレスが溜まっていたり、生活習慣が乱れたり、自律神経の乱れが抜け毛を引き起こします

産後や更年期などのホルモンの影響で抜けてしまうこともあります。

そんな時に気を付けて欲しい症状があります。

こんな症状ありませんか?

☑️頭皮が痛い

☑️頭皮痒い

☑️頭がかたい

☑️フケが落ちる

☑️皮が剥がれたような大きなフケ

☑️頭皮が赤い

上記の項目に当てはまることがありますか?

これらに一つでも当てはまる場合、体からSOS信号が出ています !

SOSサインに気づいたらとにかく血行をよくしましょう。

抜け毛対策ナンバーワンは血行促進

美容師が思う 注意すべき 頭皮トラブル

血行を良くする頭皮マッサージが一番の解決策です。

頭皮の毛細血管に血液が行渡らないと…

毛が細くなったり、頭皮の色が変わったり、白髪が増えたり、髪にハリコシがなくなったり…

とトラブルが相次ぎます

これらのトラブルを回避するためにできる一番のことは、とにかく頭皮マッサージをすること

やり方がわからない、ツボがわからないなどの声を聞きますが、難しいことはいりません。

血行を良くするためには頭皮をよく揉めばOKです

 あたまをガシッとつかんで

 頭皮をあたまの骨から引き剥がすイメージで揉んでみて

 これだけで血行がよくなるよ!

 血行がよくなれば溜まった老廃物が流れて

 栄養が行き渡りやすくなるよ!

 これだけでひどいトラブルを防ぐことができるの!

正直、頭皮マッサージをしていた美容師目線で言うと

「いやいや!ツボ大事でしょ!!」

と思ったこともありました。

でも、こんなことがあったんです。

髪の毛が薄すぎて毎回パーマやヘアマニキュアをどうやって施術しようか

髪の毛なくなっちゃわないか…

と、お店側が困るほどのおばあちゃん。

次に来店したときに髪に急にハリコシが出たんです

ビックリした私たちが「髪がいつもと違うんですけど、どうしたんですか!?」と尋ねると

ためしてガッテンでやったから!それ見てから毎日揉んだのよ!!

来店までの二ヶ月毎日揉んだそうです。

そして、 私たちの目の前でいつものように揉んでくださいました。

でもその揉み方、一切ツボに触ってなかったんですよ。

全然ツボ押してないのにこんなに変わんだ!?

とスタッフ全員で驚いたことを深く覚えています。

こんなエピソードがあって、ツボは関係ありませんと言い切ります。

ツボを押したいからと本や資料を見ながらたまにするよりも、とにかく毎日継続することが大事です

 頭皮マッサージ是非やってみて!!

合わせて読みたい >> 抜け毛経験のある美容師が抜け毛対策を具体的に解説する

アトピーじゃない人もアトピーになる!

美容師が思う 注意すべき 頭皮トラブル

こんな症状があったら要注意

☑️頭皮痒い

☑️カサカサしたフケが落ち始めた

☑️皮が剥がれたよう大きなフケ

☑️頭皮が赤い

この項目にチェックが入った人は放っておくとアトピーになってしまう可能性があります。

上の三つの項目は乾燥している証拠です。

乾燥していると言うことは肌を守るもの(皮脂によるコーティング)がなくなってしまっている状態なのです。

今一度チェック↓

☑ 頭皮が痒い

☑カサカサしたフケが落ちはじめた

☑皮が剥がれたような大きいフケ

頭皮が痛い赤いのは何らかのストレスが頭皮に加わっている証拠

赤いだけなら大丈夫なんですが、次の症状があるとさらにアトピーに寄っていきます。

☑️髪の生えている毛穴がキュッとしていない

☑️頭皮がブヨブヨしている(シリコンっぽく無機質なかんじ)

☑️頭皮がひび割れのようになっている

この状態は美容師として本当に心配です。

皮膚科を受診しすることをオススメします。

 多分、この状態の場合は美容師にベッドスパをオススメされるよ。

 時間があったら断らずにやってみてね。 

頭皮に赤みとトラブルの出ているときにカラーをオーダーのされた場合、頭皮に負担のかからない方法をオススメします。

  • 頭皮から離して塗るシャンプーの時には必ず頭皮についてしまいます
  • 頭皮にクリームを塗る料金がプラスになることもあります

何もないことが一番ですが、荒れた肌にカラー剤は危険です。

数日しっかり様子を見ておきましょう。

もちろん、パーマも同じです。

パーマ液もカラー剤も刺激が強いので敏感な方は側で使ったいるだけでビリビリしたりすることもあります。

何か感じた場合は担当の美容師にその場で伝えてくださいね。

家でできるケア

とにかく頭皮マッサージをしましょう!

ツボは気にしなくても良いです!

毎日揉みほぐして頭皮トラブルを改善しましょう!

シャンプーを変える

美容師が思う 注意すべき 頭皮トラブル

合成界面活性剤の入っていないシャンプーを使いましょう!

メジャーな合成界面活性剤である、ラウリル硫酸ナトリウムラウレス硫酸ナトリウムに注意しましょう。

ドラッグストアに売られている安価なシャンプーを使っている方がこれに変えると効果がハッキリ出ると思います。

合成界面活性剤は頭皮に必用な油分まで汚れとともに洗い流してしまうので、肌の乾燥に繋がります。

カサカサ頭皮の大元です。

オーガニックシャンプーを使うのがおすすめですが、オーガニックと書いてあるシャンプーにも合成界面活性剤が入っていることがありますので注意してください。

 成分表示など、裏面をよく見て購入できると良いね! 

ちなみに、私はアトピーではありません

ですが、肌が弱いので使っただけ、シャンプーに触れただけでも肌に不調が出ます。

頭皮も手も一週間以上かゆみが続き、荒れが出てしまいます。

ですから、他人事と思わずシャンプーの成分を少し気にしてみてくださいね。

まとめ

いかがでしたか?

やたら床に毛が落ちていたり、排水溝に詰まっていたりするとどうしても心配になりますよね。

生え変わりの時期なのか、そうじゃないのかチェック項目を使って確認していただけたかと思います

頭皮の色、痒み、痛み、フケなどいつもと違うことがあったら用心して頭皮マッサージをしてみましょう。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 ツイッターのフォローもよろしくお願いします!

 あおぽんのツイッターはこちら

 サロンでも頭皮マッサージしていますのでお近くの方は是非♪