ダイエットや美容で注目されているナッツ。
ナッツは栄養価が高いことから天然のマルチサプリとも呼ばれています。
そのナッツを使ったおやつハニーナッツ。
ナッツのはちみつづけとも呼ばれますね。
テレビで紹介されたり、モデルさんがおやつに食べていることで話題になりました。
▼ハニーナッツ
買うちょっとお高いハニーナッツ。
お家で手作りすればコスパよく済みます!
今回は簡単に手作りできるハニーナッツのつくり方と注意点、ナッツとはちみつの栄養価についてまとめました。
自家製ハニーナッツのつくり方

そろえる材料
- ミックスナッツ(素焼き) 150g
- はちみつ 150g
- 瓶
作り方
①瓶を煮沸消毒する
②ナッツを瓶に入れる
③はちみつを注ぐ

たったこれだけ!
簡単ですよね♪
ナッツは焼くべき?ローストするときの注意点

つくり方を調べると、ナッツに火入れしてから瓶に詰めるというものとそのまま詰めるものがありました。
生のものを食べるわけではないですから、火入れの必要はないです。
※素焼きナッツの場合です。生のものはきちんと火を入れましょう。
ナッツをローストしてから瓶詰めすると、香ばしさが引き立ちますし、油分が出てはちみつに味が馴染みやすくなるかと思います。
簡単に作りたい場合はそのままで。
ちょっとこだわってみたい人は火を入れてからでも良いですね!
ナッツを焼くときの注意点
コスパチェック!
売っているハニーナッツとそれなりに良い素材を揃えて手作りしたときの比較します。
レシピではミックスナッツを150g、はちみつを150gと記しました。
▼ミックスナッツ(参考)
このミックスナッツは150gで約300円。
▼おすすめのはちみつ
はちみつは150gで約900円。
合計で300g、1200円となります。
このハニーナッツが155gで約1200円!
つまり、倍の量ができます!!(やったー!!!)
ナッツをローストして作ってみた
というわけで、焼いたナッツが気になるので今回フライパンで焼いてから作ってみました。

栄養価や殺菌効果の高いマヌカハニーを使います。

マヌカハニーは殺菌効果が強いはちみつ。
我が家では常備して風邪対策に使っているよ!
マヌカハニーについての詳しい記事 >>子どもが喜ぶ風邪対策 マヌカハニー習慣のすすめ
\ アイハーブでも購入できます /

アイハーブの紹介コードはこちら
【 ALM9637 】
よかったらこちらを使ってくださいね!
ナッツは私が毎日おやつに食べているもの。
アイチョイスで購入しているコープの素焼きミックスナッツです。

マヌカハニー×ローストナッツのハニーナッツ作ってみよう♪
※事前準備に瓶を消毒しておきます。
▼3分ほどナッツを焼きます(フライパンサビててすいません←ズボラ)

すっごくいい香りがしています!!
▼焼きあがったら、消毒済みの瓶にナッツを入れます

▼マヌカハニーをどろりと入れます

▼ひたひたになったら完成です!!


とーってもおいしいハニーナッツができたよ!
手作りで既製品の3倍の量ができるなんて!
本当に最高!!
好みのナッツとはちみつを使って作ってみてね!
おいしい食べ方と賞味期限

調べてみると、賞味期限は約一年と意外と長め!
でも美味しいのですぐ食べきっちゃうと思います(笑)
ナッツ単品よりも、はちみつ単品よりも一緒に食べると本当に美味しいんですよ!!
キャラメルナッツを作るよりも簡単に甘いナッツが食べられる&美容効果が高いので個人的にはかなりおすすめ!
まだ試したことはないのですが、トッピングとしても使えるハニーナッツ。
- アイス
- ヨーグルト
- トースト
- パンケーキ
と普段食べるものに乗せても美味しそう!!
また作ったら写真や感想をアップします。
ハニーナッツが好まれるワケ
人気の理由、それはおしゃれかつ美味しいから!
というのはもちろんですが、GI値が低いことと老化防止などの美容効果が高いことがあります。
実は、はちみつもナッツもGI値が低い食べ物。
GI値が低い食べ物は、食べても太りにくい食べものとされています。
インスリンの分泌を抑制して、血糖値を安定させ、脂肪を付きづらい状態にしてくれるんです。
はちみつの持つ効果

はちみつにはビタミン、ミネラル、アミノ酸、ポリフェノールなどの栄養が含まれています。
ビタミンやミネラルが含まれていることの他に、抗酸化作用による美容効果が期待できます。
人の体は酸化することで老化が進んでいきますので、その酸化を防いでくれる食べ物は積極的に摂取したいですよね。
期待できる効果
- 老化防止
- 殺菌・抗菌作用
- 疲労回復
- ダイエット
- 整腸作用
などがあります。
のど飴に配合されているので有名ですが、菌の繁殖を抑える力も持っているので、風邪予防にも効果があります。
粘膜保護の効果もあるので、冬にははちみつを食べたり、紅茶などに溶かし入れるのがおすすめです。
はちみつを健康のために食べるなら非加熱はちみつ(生はちみつ)が殺菌効果もあって効果的ですよ。

はちみつは45度以上の加熱で殺菌効果がなくなってしまうの。
はちみつの中には、固まってしまわないように水あめが入っているものも。
水あめの入っていない純粋はちみつや、アイハーブのはちみつは濃厚でおすすめですよ!
ナッツの効果

ナッツにはオレイン酸やパルミトレイン酸、オメガ3脂肪酸などの脂肪が含まれています。

体内で作られない必須脂肪酸が含まれているから注目されているの!
期待できる効果
- 老化防止
- ダイエット
- 美容効果
- 整腸作用
ナッツにもはちみつと同じ抗酸化作用があります。
はちみつとナッツ2つの力できっちり老化防止ができるような気がします♪
また、ナッツにはカルシウム、カリウム、マグネシウムといった不足しがちなミネラルも豊富に含まれていますので、健康にも良さそうです!
ナッツの食物繊維はお通じを良くしてくれるので、ダイエットの強い味方にもなりますね。
ナッツには素焼き、生、塩付きのものと種類があります。
塩付きのものは選ばないようにしましょう。
塩分を取りすぎると身体の水分が奪われ、乾燥肌になってしまいます。
逆に素焼きのものを選んで摂取していくと保湿になります。
保湿がしたいと方にはナッツがおすすめです。
まとめ
ハニーナッツは栄養豊富で美容効果が高いものです。
手作りがコスパも良く、好みの素材で作れるので安全性も高いです。
瓶に詰めるだけでとっても簡単なので作ってみてくださいね♪
▼素焼きナッツ
▼非加熱はちみつ
▼殺菌効果のあるマヌカハニー
▼ハニーナッツはプレゼントにも喜ばれます♪
最後まで読んでくださりありがとうございました。