今回は、しっとり美肌になれる究極の美肌クリーム のつくり方の紹介です。
これ一つあれば、 顔 、唇、髪にも使えるとっても優秀なクリームなんです。
私はシアバターで作ったこのクリームを使い始めてから肌荒れ知らず。

肌がきれいだね と褒められることが増えたよ
市販のクリームが心配な人、子どもと安心して使いたい人におすすめです。
肌荒れをしやすい私が調べてたどり着いた、添加物なしのオーガニッククリームレシピを公開します!

理想のクリームをつくっちゃおう!!
- 手荒れするの人
- 肌荒れする人
- アトピーの人
- 市販品が不安な人
- 赤ちゃんやお子さんと使いたい人
- 複数のクリームを使いたくない人
- オーガニックのものを使いたい人
- コスパよくオーガニックを楽しみたい人
シアバタークリームを使うメリット

一般の化粧品でも、よく “シアバター配合” って売り出していますね。
シアバタークリームが人気のコスメブランドもあります。
その人気の効果はこちら…
- 保湿性 乾燥などの肌荒れに
- 抗炎症 ニキビやオムツかぶれ、火傷に
- 酸化防止 日焼けなどのUVケアに

唇がカサカサなとき寝る前に数日塗るだけでしっとりになったよ!
子どものオムツかぶれや日焼け止めとしても使ってるの。
まさに万能!!
添加物を配合しないので安全性も高く、妊婦さんや赤ちゃんでも使うことができるんです。
もし荒れてしまっても、材料が2種類だけなのであれた原因も特定しやすいですよ。

次女ちゃんは生まれてからシアバタークリームしか使ったことないよ。
軽いオムツかぶれならこのクリームにおまかせ!
シアバタークリームの材料

シアバタークリームの内容成分
- シアバター
- 好みのオイル(キャリアオイル)
シアバターとお好きなオイルのたった2つだけ!
この2つだけでしっとり美肌になれるクリームが作れます!
もし香りが欲しい場合はここに精油(柑橘系はNG)をプラスします。
シアバターやオイルには精製されたものと精製されていない未精製ものの2種類があります。
精製されたものは、無色透明です。
未精製なものは色が黄色っぽく、少し臭いがします。
ものによっては独特な臭いがするので、香りに敏感な人は精製されたものをおすすめします。

精製されたものの方が使いやすいよ
精製の特徴
- 不純物がない
- 無色透明
- 臭いがない
⇒使いやすい
だけど、未精製なものも魅力たっぷり。
精製されていない分、そのままの栄養を肌に入れ込むことができるんです。

肌への美容効果を高めたいときには未精製がいいね
未精製の特徴
- 黄色っぽい
- 臭いがある
- 栄養豊富
⇒クセはあるけど美容効果が期待できる

私のおすすめは 精製シアバター×未精製オイル
未精製のシアバターの香りはかなり独特!
うちの子どもには大不評なの。
だから 未精製の美容成分を摂りたい場合は
比較的クセの少ないオイルでとるのがおすすめだよ!
▼使いやすい精製シアバター
▼栄養豊富な未精製シアバター
オイルのおすすめはホホバオイル。
ビタミンやミネラル豊富なのはもちろん、酸化しにくいから長く使えると言うメリットも。
香りも少ないのが特徴です。
▼おすすめの未精製オイル
▼初心者の方や心配な方は精製オイルがおすすめ。
他には、スイートアーモンドオイル、グレープシードオイル、アルガンオイルなどのオイルでもOK。
効果効能、香りの好み、家にあるもの、手に入りやすいものなどを使って作ってみてください。

オイルの製法は安心なコールドプレス(低温圧搾)のものを選んでね!
用意する道具
- 耐熱容器
- 鍋(フライパンでも可)
- 混ぜるもの
- 大さじ
- クリームの容器
▼おすすめの耐熱容器
▼クリームの容器
シアバタークリームのつくり方
シアバターとオイルの分量
- シアバター 大さじ3
- ホホバオイル 大さじ2
① 耐熱容器に シアバター大さじ3 を計量して入れる


固まっているとこんな感じだよ


これは未精製のシアバター 黄色っぽいね
アイスみたいでおいしそう♪
(アイスクリームスプーンだからなおさらね)
② お湯を沸かした鍋に ① を入れる


これはフライパンで作ってるよ
③ シアバターが溶けるまでしっかり加熱する

\ 溶 け 始 め た /


徐々に溶けるけどまだまだだよ
ここで待たないと失敗につながるの


このくらいしっかり溶けるまで待ってね
④ シアバターがしっかり温まったら ホホバオイル大さじ2 を計量して入れる


今回のホホバオイルは未精製だから色は透明。
入ってるのわかりにくいかな?
⑤ よく混ぜながら3分ほど温める


香りをプラスしたい人はここで3滴ほど精油を垂らしてね
ラベンダーの香りにすると寝るときリラックスできるから
おすすめ!
妊婦さんや子どもさんに使う人は精油の使用はやめようね
⑥ 温まった⑤をすぐに冷蔵庫に入れて冷ます


熱いからコースターや鍋敷きに乗せて冷蔵するよ


いつもは夜作るから一晩冷やしていたけれど
今回は家事や育児をする2時間の間に完全に固まったのを確認!

⑦ 固まったら容器に移しかえて完成

\ で き た /

- 衛生面のを考えて冷蔵庫保管がおすすめ!
でもズボラだから常温保存- 冬は固まりやすいのでシアバターとオイル1:1にすると柔らかくなって使いやすい
- 夏は夏は溶けやすいのでオイル少なめでも〇
実はこのクリーム、手間を省くと失敗しやすいです。
クリームづくりを始めてから4年が経ちますが、ズボラなので毎回少しずつ完成度が違うんです。

失敗するとぼそぼそのクリームになってしまうよ!
使えないわけではないから大丈夫だけど、使い心地は良くないの。
もし失敗した場合は、ざらざら感がなくなるまで
手でしっかり溶かしてから塗ってね。
(効果は変わらないよ!)
- 温め時間の短縮
- すぐに冷蔵庫で冷やさない
- 常温で固める
ポイントをおさえればしっとりやわらかなクリームが完成します!

私は電子レンジをあまり使わない生活をしているけれど
抵抗がなければレンチンで簡単にクリームできちゃうよ
電子レンジでシアバタークリームを作る >>>電子レンジでシアバタークリーム作ってみた
シアバタークリームの上手な使い方
シアバターの嬉しいポイントは肌なじみが良いこと。体温で溶けてしっとり。
サッと塗るだけで保湿してくれます。
全身どこにでも使えますが、使い方は一緒!
適量を手にとって両手で温めて溶かしてから、塗りたい部分に塗っていきます。
お風呂上がりや就寝前の顔・唇に…
厚塗りします!朝になればうるうるですよ。
乾燥が気になる冬はコテコテに パックする気持ちでやっちゃいましょう!
乾燥が気になる髪に…
髪を乾かす前に 毛先→全体 の順でなじませて乾かします。
それでも乾燥が気になる場合は少量を毛先につけましょう。

根本付近につけるとベタッとするので注意して!
洗ってない髪みいたいにならないように使う量にも注意
お出かけ前の髪に…
つや出し効果 UVケア効果 があります。
少量を頭の丸みが出ている部分にササッとつけます。
朝イチのお手入れに…
朝イチの洗顔後、化粧水のあとに薄く塗ります。UV対策、保湿、化粧のリアップを期待します。
ポイントは朝イチ!その後、朝食や身支度を済ませてからメイクをしましょう。
塗った直後にメイクをすると、ムラ塗りになりやすくなってしまいます。
急いでいる場合はティッシュオフしても〇

もちろん男性も使えます!
ひげ剃り後に塗っても〇
他にも まつげ育毛 や 首のシワケア にも効くと言われているよ!
使うメリットしかなくて最高 ♪
簡易レシピをツイートしたときの反響まとめ
毎日美活続け隊のハッシュタグで投稿。
みんなの反響

みんなありがとう!
手荒れや肌荒れは本当に毎日の悩みの種
このクリームで改善されたら嬉しいな♪
まとめ
手作りのシアバタークリーム、以外と簡単ですよね?
こんなに簡単に美容成分&効果満点のクリームが作れてしまうんです。

作る工程も楽しいよ!
作業中はちょっとぬるぬるするけど
手や顔などの肌に塗って置けば OK ♪
高級化粧品も添加物もなしのお手入れ、やってみましょう♪
最後まで読んでくださりありがとうございました。
添加物なしの化粧水のつくり方 >>赤ちゃんも安心!グリセリン化粧水を手づくりする魅力
手荒れに効くシアバターの魅力 >> 手荒れ難民が出会った救世主”シアバター”