スマホアプリで家計簿をつけていた私。
機種変更や故障の度に大事なデータが飛んでしまい、悲しみに暮れていました。
そんなことを6年近くも繰り返していたので一念発起!
もう家計簿の見直しをするぞ!と立ち上がりました。
フォロワーさんの愛用しているアプリや方法をまとめました。
- 実際によく使われている方法が知りたい人
- アプリの種類がわからない人
- 比較サイトが比較サイトが専門的すぎてアプリの良さがわからない人
▼ツイッター企画
フォロワーさん愛用アプリ

Zaim (利用者3人)

PCでも管理できるアプリが人気みたい
▼Zaimまとめ
- PCと同期できる
- だからスマホを機種変更しても安心
- 口座の読み込みができる
- クレジットカードの読み込みができる
マネーフォワード (利用者2人)
▼マネーフォワードまとめ
- PCと同期できる
- だからスマホを機種変更しても安心
- クレジットカードの読み込みができる
- キャッシュレスにおすすめ
- 使いやすいから使いやすいから有料版にしている
- 家族で家族で現状把握ができる
レシートをノートに貼る
手書き

スプレッドシート
手書きとエクセルの合わせ技

ファイナンシャルプランナーが作った家計簿

家庭ごとでいろんな方法があるね!
個人的にはずっとスマホアプリを使っていたから手書きやスプレッドシートに気持ちが傾いているよ!
でも、アプリが人気!!うーん、気になる~!!
Zaimとマネーフォワード比較

フォロワーのみなさんにオススメされたこの二つアプリを検索してみました。
Zaimもマネーフォワードもとっても人気でした。
(え、知らないのは私だけ??)
家計簿アプリのトップ2って感じですね!!
▼共通の機能
- レシートのカメラ読み取り
- 銀行口座の自動連携
- クレジットカードの自動連携
- 費用科目費用科目の分類
- CSVデータ出力
- ID共有により、家族で家計簿の把握ができる
Zaimとマネーフォワードの口コミ比較
- レシート読み取り機能
Zaimは誤字が多い ⇒ マネーフォワード
- 口座連携
Zaimは金融機関の連携数が少ない ⇒ マネーフォワード
- 使いやすさ
文字やアイコンのデザインがわかりやすい ⇒ マネーフォワード
- データの保存期間
マネーフォワードは一年の制限がある ⇒ Zaim
- グラフや表の見やすさ
週ごと、月ごと、年間で分かれている ⇒ Zaim
比較サイトをまとめるとこんな感じでした。
何でも同じですが、Zaim好きな人もいればマネーフォワード好きな人もいらっしゃいます。
比較サイトを読んでやはり好みや相性があるなぁと感じましたね。
結局どのアプリも相性があるので使ってみないとわからない、というまとめをいくつか読みました。
▼各サイトにまとめられていたこと
- 無料版には制限があるので活用に限界がある
- 個人の個人の家計簿の切り替えができない
- 有料版がストレスフリー
- 現金の使用が少ない人にアプリがオススメ
- 使い慣れたものが一番になる

何でも実際に使ってみないとわからないよね!
手書きもエクセルもやったことがあるし
今は現金よりもキャッシュレス重視しているから
まずは無料版アプリを使ってみようかな!
まとめ
いかがでしたか?
今回、実際に使っているみなさんの意見が聞けてとても有益でした。
キャッシュレスが進んできているので一度アプリを使ってみようと思います。
家計簿と個人お小遣い帳として無料版のZaimとマネーフォワードをそれぞれ試して相性を見てみようと思います!
でもでも、スプレッドシートも手書きも魅力的なので、やっぱりアプリが合わないと感じたらそちらに移行しようと思います(笑)
協力してくれたフォロワーのみなさん、ありがとうございました!
最後まで読んでくださりありがとうございました。